完璧主義は時間のムダですか?
お久しぶりです。no.4です。
学校入学してから初めての更新になりますね←ぇ。
一人暮らしにも学校にも二ヶ月位で慣れたんですけど……。
仕上げる絵の多さにおっふおっふしてました。
しかもそれ、学校の課題ってことになるからネット上にうp出来ませんしねorz。
自分用の絵まで描く気力が……。
まあ、言い訳はこれくらいにして。
今後はBLEACHの二次創作絵を中心に絵をと載せていきたいと思います。
つっても、流れは今までと同じ作業工程を載せてく感じですが。
一ヶ月に一枚は完成させて、もっと定期的にpixivにも絵を上げていきたいね。みたいな。
リクエストももっと受け付けてね。活動的にやっていきたいですけどね。
そう思って、檜左木さんの誕生日絵を誕生日前日から描き始めて、この絵を更新再開のきっかけにしようぜ!
なんて、奮起してたのに未だに線画すら終わらないという作業の遅さでもう……。
俺ちゃんと成長してんのかな……。
と、不安しか感じてないです助けて下さい←。
まあ、成長への課題というネタがあるのは嬉しいことなので、
『作業スピードをどうやれば上げられるか』を、考えてみようと思います。
俺の場合、なぜ絵を仕上げるのが遅いのか理由をあげてみると、
1.完璧主義。
2.ラフも下書きも雑なのに時間を掛ける。(各3~4時間はざら)
3.資料がないと描けません。←俺としては、これが一番の問題。
こんな感じ。
参考程度にこの絵↓の時間配分を載せてみます。

・ラフ 1時間
・下書き 3時間(資料探す・見る時間を含む)
・線画 5時間
・色分け 7時間
・影付け(グリザイユ画法の場合) 8時間
※背景は含まないものとする。
※全ての工程は、資料を見ながら行う。
こんだけ時間かかっといて、まだ完成しないですからね。嫌になりますね。
話が逸れましたが、
完璧主義ってのはアレです。
少しでも自分の目で見て変だと思うところは直さないと気が済まない。直るまでやる、みたいな。
今回の(檜左木さんの誕生日お祝い)絵を例に挙げると、

ラフがこんな感じ。
それを、ペン入れすると、

もう悪戦苦闘。
ラフの雑で適当な体のバランスとか仕組みをペン入れで直すって、すんごい面倒です。
デジタルで、ってのも要因の1つに挙げられるんだろうけど(肩こりも加わるし)。
でも、トレスしても労力は同じというか、更に一段階増えるからトレス挟まない方が時間の節約になるので(多分)。
個人的にはやはり、『資料を探してガン見して修正しながら描く』。
これが、ものっそい時間かかります。
現時点で四日経ってます。
しかも死覇装とか小物も原作見ながら描いてるから、気づいたら普通にマンガに見入っちゃって軽く1時間消えるし。
自分の絵の拙さに原作絵見るのが恥ずかしくなってふて寝したら軽く1時間消えるし。
自分の作業時間を把握しようと思って、時間を30分とか45分ずつ区切って作業してみたけど。
ブリーチ読む時間が加算されるからほぼ無意味だし。
本当ににままならない。
じゃあもう適当で良いじゃん。
だいたい描けてれば、気になったことがあっても流せばいいじゃん。
なんて考えてもしまうんですけど。
自分でも納得できないモノを、人様に見せるわけにはいきません。
なら、時間がかかってもいいやと妥協する?
いや、一枚に20時間も30時間もかけてたら仕事にならんですよ。
一週間で十枚仕上げられるようにはならないと。
現段階で結論を出すとすれば、
作業時間のスピードを上げるために必要なのは、
集中力を身に付け、絵を描くこと以外に脇目を振らない意志の強さ。
だと思います。はい。
完璧を目指す姿勢は否定しないけど、ブリーチはほどほどにってことですね。

↑1日1クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
↑役に立ったかなーと思ったらクリックお願いします。
@horunnrunn
↑Twitterやってます。更新の通知等に使ってます。
学校入学してから初めての更新になりますね←ぇ。
一人暮らしにも学校にも二ヶ月位で慣れたんですけど……。
仕上げる絵の多さにおっふおっふしてました。
しかもそれ、学校の課題ってことになるからネット上にうp出来ませんしねorz。
自分用の絵まで描く気力が……。
まあ、言い訳はこれくらいにして。
今後はBLEACHの二次創作絵を中心に絵をと載せていきたいと思います。
つっても、流れは今までと同じ作業工程を載せてく感じですが。
一ヶ月に一枚は完成させて、もっと定期的にpixivにも絵を上げていきたいね。みたいな。
リクエストももっと受け付けてね。活動的にやっていきたいですけどね。
そう思って、檜左木さんの誕生日絵を誕生日前日から描き始めて、この絵を更新再開のきっかけにしようぜ!
なんて、奮起してたのに未だに線画すら終わらないという作業の遅さでもう……。
俺ちゃんと成長してんのかな……。
と、不安しか感じてないです助けて下さい←。
まあ、成長への課題というネタがあるのは嬉しいことなので、
『作業スピードをどうやれば上げられるか』を、考えてみようと思います。
俺の場合、なぜ絵を仕上げるのが遅いのか理由をあげてみると、
1.完璧主義。
2.ラフも下書きも雑なのに時間を掛ける。(各3~4時間はざら)
3.資料がないと描けません。←俺としては、これが一番の問題。
こんな感じ。
参考程度にこの絵↓の時間配分を載せてみます。

・ラフ 1時間
・下書き 3時間(資料探す・見る時間を含む)
・線画 5時間
・色分け 7時間
・影付け(グリザイユ画法の場合) 8時間
※背景は含まないものとする。
※全ての工程は、資料を見ながら行う。
こんだけ時間かかっといて、まだ完成しないですからね。嫌になりますね。
話が逸れましたが、
完璧主義ってのはアレです。
少しでも自分の目で見て変だと思うところは直さないと気が済まない。直るまでやる、みたいな。
今回の(檜左木さんの誕生日お祝い)絵を例に挙げると、

ラフがこんな感じ。
それを、ペン入れすると、

もう悪戦苦闘。
ラフの雑で適当な体のバランスとか仕組みをペン入れで直すって、すんごい面倒です。
デジタルで、ってのも要因の1つに挙げられるんだろうけど(肩こりも加わるし)。
でも、トレスしても労力は同じというか、更に一段階増えるからトレス挟まない方が時間の節約になるので(多分)。
個人的にはやはり、『資料を探してガン見して修正しながら描く』。
これが、ものっそい時間かかります。
現時点で四日経ってます。
しかも死覇装とか小物も原作見ながら描いてるから、気づいたら普通にマンガに見入っちゃって軽く1時間消えるし。
自分の絵の拙さに原作絵見るのが恥ずかしくなってふて寝したら軽く1時間消えるし。
自分の作業時間を把握しようと思って、時間を30分とか45分ずつ区切って作業してみたけど。
ブリーチ読む時間が加算されるからほぼ無意味だし。
本当ににままならない。
じゃあもう適当で良いじゃん。
だいたい描けてれば、気になったことがあっても流せばいいじゃん。
なんて考えてもしまうんですけど。
自分でも納得できないモノを、人様に見せるわけにはいきません。
なら、時間がかかってもいいやと妥協する?
いや、一枚に20時間も30時間もかけてたら仕事にならんですよ。
一週間で十枚仕上げられるようにはならないと。
現段階で結論を出すとすれば、
作業時間のスピードを上げるために必要なのは、
集中力を身に付け、絵を描くこと以外に脇目を振らない意志の強さ。
だと思います。はい。
完璧を目指す姿勢は否定しないけど、ブリーチはほどほどにってことですね。

↑1日1クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
↑役に立ったかなーと思ったらクリックお願いします。
@horunnrunn
↑Twitterやってます。更新の通知等に使ってます。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:no.4
2013/11/02 始動
現実逃避から始めたお絵描き。
BLEACHに青春を捧げ、導かれ早五年。
絵の成長を、生暖かく見守っていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
リンク

@horunnrunn
Twitterやってます。更新の通知等に使ってます。

『異次元の島』は、非公式BLEACH夢小説サイトになります。 夢小説という概念が分からない、理解できないという場合は観覧しないことをおすすめします。
『少しは役に立ったかなー』と思われた方は、↑クリックお願いします。
もっとたくさんの知識が欲しい方には、こちらが↑オススメです。
応援よろしくお願いします。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター